普通はFAXを送信するには通信料がかかります。電話線やFAX機の必要ないインターネットFAXでもそれは同じです。
海外のオンラインFAXの中には、無料で送信できるものがあるので紹介します。
※海外から送信する場合は、日本の国番号「+81」と、頭の0を抜いた市外局番からFAX番号を入力する必要があるので注意して下さい。
■ 無料サービス4つ
■FAX.PLUS(実質5枚のみ)
スイスのAlohiという会社によるオンラインFAXサービス。
無料プランで最大10枚分まで送信可能(送信先によって送れる枚数が変わる)です。
メールアドレスかGoogleアカウントでサインアップ可能(クレカ不要)。
携帯電話番号での認証が必要です。パソコンからはもちろん、スマホ(iOS、Android)アプリからの送信も可能です。
有料プランでは受信も可能になります。
公式サイトは一応日本語化されていますが、おそらく自動翻訳のためところどころ意味不明な文章があります。
※日本への送信は2ページ分を消費するため、無料送信できるのは実質5ページまで。
■Fax.de(1枚/日)
登録不要で1日1枚ファックス送信できるスマホアプリ。
ドイツの会社「FAX.de GmbH」によるアプリですがアプリはドイツ語ではなく英語。
iOS版は「FAX.de FAX-it!」、Android版は「PC-FAX.com FreeFax」です。
使い方を解説しているサイトも多いので、操作が分からなくなっても安心というメリットもあります。
1日1枚以上送りたい場合は、50枚などのパッケージを追加購入できます。
受信番号の取得も可能ですが、高額なのと日本の番号を取得できないのが残念。
■Dropbox Fax(実質1枚のみ)
5枚分だけ無料で送信できるのはDropbox Fax。
かつてはHelloFaxという名前でしたが、Dropboxが買収しました。
Dropboxアカウント、Googleアカウントでサインアップ可能。
Twitterでつぶやいたり、Facebookで宣伝したりすると、送信枚数が増やせます。受信などもできる有料プランも。
アメリカとカナダなら手持ちのファクス番号をそのまま以降することも可能ですが、日本では未対応。
Googleドライブ、Dropbox、Box、OneDrive、Evernoteと連携しているのがメリットです。
※日本への送信は5ページ分を消費するため、初期状態で無料送信できるのは1ページまでです。
■PDF24 Fax(5枚/月)
無料ソフトPDF24 CreatorのFAXサービス。PCから送信。
メールアドレスでサインアップ可能。
毎月5枚まで送信できますが、国内への送信成功率が低いという情報あり。
有料プランは14日間の無料トライアルがあります。
■ どれを使えば良いの?
英語だったり、5枚送ったら終わりだったり、無料のまま常用するのは難しそうです。
紹介した無料サービスの中では、1日1枚送信可能な「FAX.de」が試す価値があると思います。FAX機を持っている友人に送らせてもらい、ちゃんと届くか確認してみると良いでしょう。
ただ、何枚も送る必要がある場合や、FAX受信もしたい場合、仕事で使いたい場合などはこれらサービスに課金するのではなく、有料の日本のサービスを使うことをおすすめします。
どうせ有料で使うなら、日本のサービスにしたほうが安心です。